畳やカーペットのダニが気になる時はどうすればいい?忘れてはいけない布団のおすすめ対策とは
朝布団から起きた時にかゆくて足や腕を見てみると、蚊に刺されたような形跡があり「これってもしかしたらダニ」と心配になられた方も多いと思います。
布団に限らず畳やカーペットには四季を問わずダニが潜んでいます。高温多湿な場所をダニは好むので、定期的にお手入れをしないと繁殖してしまいます。
そこで今回は畳やカーペット、そして布団にダニを繁殖させないおすすめの対策をまとめてみました。
家の中に潜むダニの8割はアレルギーの原因?一年中繁殖できる環境とは
ダニは主に「チリダニ」「コナダニ」「ツメダニ」の3種類が生息しています。特に多いのがチリダニで、人を刺すことはありませんが、アレルゲンを持っているためにフンや死骸を吸い込むと喘息やアトピー性疾患の原因となります。
ダニは高温多湿なジメジメした環境を好み、最も繁殖しやすいのは気温が20~30度で湿度が60~80%程度。そして暗くて隠れやすく、皮脂や食べカスなどのエサが多い場所はダニにとってはパラダイスです。
梅雨時期には注意することは多いと思いますが、秋などの長雨の時も湿度が上がりやすくダニが繁殖しやすい季節です。ダニの大きさは0.2mm〜1mmと非常に小さいので気づきにくいですが、この季節に対策を立てておかないと気温が上がる春先に大量に発生してしまいます。
畳やカーペットのダニの繁殖を抑えるおすすめ掃除方法とは
家に潜むダニを完全には排除できないまでも、正しい掃除をすれば繁殖は抑えられますのでおすすめです。畳もカーペットも掃除機をかけるのが有効ですが、いきなりかけると掃除機の排気でフンや死骸が舞い上がってしまうので、クイックルワイパー等で拭き上げてからの方がいいでしょう。
畳には目があり目に沿って掃除機をかけるのが効果的です。場所によって畳の目が変わりますが、短手の方向に体を向けると畳の目になります。掃除機をかけた後はアルコールで畳の目に沿って拭けば、ダニのエサとなるカビを抑えられます。アルコールは揮発するので畳に水分が残らなくて安心です。
カーペットの場合は回転ブラシがついているヘッドがベストです。しかし今の回転ブラシは前回転するために押す時よりも手前に引く時が重要です。押すときにカーペットの繊維が倒れて蓋になってしまい、効率的に吸うことができません。手前に引くときは繊維を起こすような感じで掃除機をかけことが大切です。
畳とカーペットにいえることは、20~30㎝を1秒ぐらいでヘッドを動かすと、吸い取る前に通過すつことなく効率的に掃除ができます。
畳に布団を敷いたらダニが発生!灯台もと暮らし的な犯人と対策とは
畳に布団で寝る方も多いと思いますが、ダニが出ると真っ先に畳を疑うことになると思います。しかし忘れてはいけないのが布団です。
ダニが発生する要因は温度・湿度・栄養で布団はその要素をすべて満たしています。人間は寝ている間にコップ一杯程度の汗をかきますし、皮脂や体温で温められた布団は絶好の隠れ家となります。
除湿シートを布団と畳の間に入れておけば湿気を吸収してくれますし、起きてすぐに収納するのではなく壁などに立てかけて乾燥させるのも大きな対策です。
布団を干すのは大切なことですが、朝と夕方は湿度が高い時があり逆効果になる時があるので注意が必要です。日中の30分〜1時間ぐらいがベストですが、心配な方はコインランドリーの布団乾燥機を使えば高温乾燥できるので、ダニを死滅させることができます。
まとめ
ダニ対策で必要なことは発生原因と繁殖させない正しい掃除をすることです。換気することを加えるとさらに効果が増しますので試してください。